ごまブロ~中2娘@起立性調節障害~

起立性調節障害になってしまった中2娘とのライフログ

娘の悩みになんて言ってあげたら良いのか?

(2020年9月16日の日記)

現在小学6年生の娘の過去日記になります。

娘ちゃんは今日も通常通りの時間には起きられなかった。
7時に起きればギリ間に合うけれど、今週は特に体調が良くなくて、
起き上がるどころか目も開けられない。
今日は10時半になんとか登校。同居の父に車で送ってもらって。

学校でもフラフラしたりだるいようで、前のように元気に過ごしている訳ではなさそう。
担任の先生から「授業ではノートを取らなくてもいいですよ。ただ聞いてるだけでもいいですよ。」と言われたそうで、安心していた。

この頃、遅刻や欠席で友達と話す時間も減っているようだ。
小学校の運動会が今月下旬にあるので、昼休みはみんな実行委員でいない人もいて、娘ちゃんはこの頃ぼっちだと言っていた。
教室で1人で絵を描いている、と悲しそうに話してくれた。
元々控えめな性格。
描いた絵を「見てー!」とか言うタイプでもない。
今は学校に行っても、休み時間もひとりで過ごし、悶々としているのを知って切なくなる。
運動会が終われば、その実行委員をやっている子たちも居るようになるから、今だけの辛抱だと思うけど、積極的にいかないタイプなので受け身。
何か言いたくても自慢したと思われたらイヤだし、ものすごく空気を読んで学校生活を送っているみたい。

聞いているだけで、胸が苦しくなってしまう。
色々とアドバイスをしたけれど、これといった解決策は見当たらなかった。
娘ちゃんも「もういいよ」と半ばあきらめ気味に寝てしまった。
親として、なんと言ってあげたら良かったのだろう。

1人でも仲良しさんがいたらそれでいいと思うけれど、今のクラス(学校)にオンリーワンの友達はいなさそう。
程よく仲良くしている友達と、当たり障りなく友達でいる印象。

こんな風に書いているけれど、今日は放課後友達が2人うちに遊びに来たと言っていた。
その子たちとは同じクラスだけど、一番仲良しってわけではないみたい。
よくわからないけれど、ほどほどに仲良い友達が数人いる状態のようだ。

わたしも小学生の頃は内弁慶でおとなしく、家の中や仲の良い友達とだけはしゃいでいた。
環境が変われば本来の自分の明るさが出せるようになるのかも、と思っているけれど、
病気の上に友達関係の悩みもあると知ったら、親としてどうしたらいいんだろうと悩んでしまう。